山川 日本史小辞典 改訂新版 「鉇」の解説


やりがんな

槍鉋とも。木材を削る工具で,釿(ちょうな)などで荒削りしたものを仕上げるのに使う。古墳時代から遺品があり古代中世に盛んに使われたが,近世では台鉋(だいかんな)の出現で姿を消した。やや幅の広い槍の穂先に似た刃が少し反(そ)りあがり,これに木柄をつけて両手で握り座って手前に引いて削る。正倉院宝物に遺品があるほか,「石山寺縁起」「春日権現験記」など中世の寺社縁起絵巻に使用場面が描かれる。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android