錆絵(読み)サビエ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「錆絵」の意味・読み・例文・類語

さび‐え‥ヱ【錆絵】

  1. 〘 名詞 〙 漆芸技法の一つ。生漆(きうるし)砥粉(とのこ)をまぜた錆漆で、やや水分を多くしたものを日本画用の筆につけて絵や模様を描き、十分に乾かないうちに綿で磨いて光沢を出す技法。描いた絵が乾いてから、彩漆(いろうるし)で彩色したものもある。石川県山中、静岡などで行なわれ、高岡の勇助塗にはこれを応用した独特のものがある。
    1. [初出の実例]「下手銀張り、錆画(サビヱ)の地袋戸棚」(出典歌舞伎天衣紛上野初花河内山)(1881)大切)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む