鍬形恵林(読み)くわがた けいりん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鍬形恵林」の解説

鍬形恵林 くわがた-けいりん

1827-1909 幕末-明治時代画家
文政10年生まれ。安政2年鍬形赤子(せきし)の養子となり,美作(みまさか)(岡山県)津山藩につかえる。狩野雅信(まさのぶ)に入門し,文久4年勝永と号をあらためる。万延元年江戸城普請の際,雅信のもとで制作に従事した。明治42年8月17日死去。83歳。越中(富山県)出身本姓は岡。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む