鎌倉平九郎(読み)かまくら へいくろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鎌倉平九郎」の解説

鎌倉平九郎(2代) かまくら-へいくろう

?-1767 江戸時代中期の歌舞伎役者
4代松本幸四郎の兄。宝暦5年京都初舞台。7年(1757)2代平九郎を襲名。のち江戸にいき,敵役を得意としたが,口跡が明快でなく,立者とならずにおわった。明和4年10月24日死去。前名は市川又九郎。俳名鬼丸

鎌倉平九郎(初代) かまくら-へいくろう

?-? 江戸時代中期の歌舞伎役者。
初代鎌倉長九郎の門人。京都,のち江戸,大坂出演享保(きょうほう)(1716-36)の末から敵役で名声をたかめる。世話物を得意とした。前名は柴崎伝八。俳名は貴現。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android