デジタル大辞泉
                            「口跡」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    こう‐せき【口跡】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① ことばづかい。ものの言い方。口上。- [初出の実例]「人だちある所には破れたる傘をさしかけまはらぬ口跡(コウセキ)に売たつれど」(出典:浮世草子・色道大皷(1687)四)
 
- ② 役者のせりふの言い方。また、その声色。- [初出の実例]「げいわたりなみ也、はなみあしし、口跡(コウセキ)みみにたつか」(出典:評判記・剥野老(1662)松本左門)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    口跡 (こうせき)
        
              
                        俳優の音声演技の一要素。歌舞伎俳優の発声法,せりふ回し,エロキューションなどのせりふ術と,声音,高低などの声の質の両面をいう。歌舞伎の演技は,おもにせりふとしぐさから成り立つが,なかでも,古来から〈一声二振三男〉といわれるほど口跡の良さは,役者の質を評価する重要な要素である。口跡は役者の財産という意識がそこにある。
執筆者:富田 鉄之助
 
    
        
    出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 