日本大百科全書(ニッポニカ) 「鏡堂覚円」の意味・わかりやすい解説
鏡堂覚円
きょうどうかくえん
(1244―1306)
鎌倉時代に来日した臨済(りんざい)宗の僧。中国、蜀(しょく)(四川(しせん)省)の人。詩人白玉蟾(はくぎょくせん)の子孫。天童寺(てんどうじ)の環渓惟一(かんけいいいつ)(1202―1281)の印可を受け、1279年(弘安2)春、無学祖元(むがくそげん)とともに来朝。北条時宗(ほうじょうときむね)の帰依(きえ)を受け、鎌倉の禅興(ぜんこう)寺、浄智(じょうち)寺に歴住し、奥州興徳(こうとく)寺の開山となった。のち禅興寺に再住、円覚(えんがく)寺、建長寺に歴住し、1300年(正安2)から7年間京都の建仁寺で教化に力を尽くした。嘉元(かげん)4年9月26日示寂。勅諡(ちょくし)は大円禅師(だいえんぜんじ)。『鏡堂和尚(わじょう)語録』3巻がある。
[中尾良信 2017年1月19日]