普及版 字通 「鐓」の読み・字形・画数・意味
鐓
20画
(異体字)
16画
[字訓] いしづき
[説文解字]

[金文]

[字形] 形声
声符は敦(たい)。〔説文〕十四上に「矛戟(ぼうげき)の
(ひ)下の銅
(どうそん)なり」とあり、次条に「
は
下の銅なり」とあり、ほこの柄の末端にはめこんだ金具をいう。字はまた
に作る。[訓義]
1. いしづき。
2. たれる。
3. つち、椎。
4. 字はまた
・
に作る。[古辞書の訓]
〔
立〕鐓 ニクキ・サキ[下接語]
戟鐓・
鐓出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

