鐺が詰まる(読み)コジリガツマル

精選版 日本国語大辞典 「鐺が詰まる」の意味・読み・例文・類語

こじり【鐺】 が 詰(つ)まる

  1. 刀のさやの先端が詰まって短くなる。転じて、抜き差しならない状態になる。借金などのために、経済的に動きがとれなくなる。首が回らない。
    1. [初出の実例]「下手のつくれる奈良刀の鞘鳴(さやなり)して、小尻つまりぬれば、剃刀の刃よりも薄き身上にて」(出典仮名草子東海道名所記(1659‐61頃)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む