嘘八百(読み)ウソハッピャク

デジタル大辞泉 「嘘八百」の意味・読み・例文・類語

うそ‐はっぴゃく【×嘘八百】

多くの嘘。また、まったくのでたらめ。「嘘八百を並べる」
[類語]偽り法螺そら嘘っぱち虚偽偽善まことしやか二枚舌はったり虚言虚辞そら言そら音もっともらしいでたらめ出任せ出放題荒唐無稽事実無根根も葉もない

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「嘘八百」の意味・読み・例文・類語

うそ‐はっぴゃく【嘘八百】

  1. 〘 名詞 〙 あれこれとうそを並べたてて言うこと。まったく、うそばかりであること。はっぴゃく。
    1. [初出の実例]「えもしらぬうそ八百を書付る物ならじ」(出典:俳諧・六百番誹諧発句合(1677)春二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む