長井郷(読み)ながいごう

日本歴史地名大系 「長井郷」の解説

長井郷
ながいごう

和名抄所載の郷。同書東急本に「奈加井」の訓がある。郷域は現香住かすみ町を流れる矢田やだ川の中流域とするのが妥当であろう。


長井郷
ながいごう

「和名抄」所載の郷。諸本とも訓を欠く。他国では但馬国美含郡に同名郷があり、東急本では「奈加井」の訓を付す。「大日本地名辞書」は川の堰水を長井とも称したところから、同川が最上川に注ぐ長井盆地、現長井市の中心部方面にあてている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む