長坂長閑(読み)ながさか ちょうかん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長坂長閑」の解説

長坂長閑 ながさか-ちょうかん

?-1582 戦国-織豊時代武将
甲斐(かい)(山梨県)巨摩(こま)郡長坂の領主武田信玄・勝頼(かつより)の2代に侍大将としてつかえる。ことに勝頼の補佐役として重用された。天正(てんしょう)10年3月天目山の戦いで勝頼に殉じた。織田信長に殺されたともいう。名は光堅。号は釣閑とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む