長尾・沖田遺跡(読み)ながお・おきたいせき

日本歴史地名大系 「長尾・沖田遺跡」の解説

長尾・沖田遺跡
ながお・おきたいせき

[現在地名]佐用町長尾 沖田

佐用川と江川えかわ川との合流地点右岸にある旧石器時代から平安時代に及ぶ遺跡。北西から南東に張出す標高一一〇メートル前後の台地上および平野部に立地し、北西部には白鳳時代の創建とみられる長尾廃寺(塔跡は県指定史跡)がある。従来は八反田はつたんだ遺跡・佐用高校さようこうこう遺跡・長尾廃寺跡などと個別に呼称されていた。昭和五七年(一九八二)から同六二年、平成六年(一九九四)に発掘が行われた。

弥生時代から古墳時代の遺構木棺墓一七基・竪穴住居跡三棟・土壙・掘立柱建物跡がある。木棺は長軸を北東から南西方向、あるいはこれに直交する方位に向け、小口穴をもつ組合せ式のものが多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android