長崎高貞(読み)ながさき たかさだ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長崎高貞」の解説

長崎高貞 ながさき-たかさだ

?-1334 鎌倉時代の武将
長崎高綱の子。長崎高資(たかすけ)の弟。元徳3=元弘(げんこう)元年幕府軍の侍大将として京都にいき,笠置(かさぎ)山や赤坂城の攻撃にくわわる。正慶(しょうきょう)2=元弘3年千早城包囲中に幕府が滅亡し出家。捕らえられ,建武(けんむ)元年3月21日京都阿弥陀峰で処刑された。没日には5月9日,7月9日とする説もある。通称は四郎左衛門尉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む