デジタル大辞泉 「長殿」の意味・読み・例文・類語 なが‐との【長殿】 律令制による大蔵省の官庫の一。数戸を1棟に長く続けた形につくられ、諸国からの貢ぎ物を国別に収納した。長倉ながくら。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「長殿」の意味・読み・例文・類語 なが‐との【長殿】 〘 名詞 〙① 平安時代、大蔵省の倉庫の一つ。長く造った倉庫で、諸国からの貢納物を納めた。職員に長殿の勾当(こうとう)・預(あずかり)があった。→ながくら。[初出の実例]「亥尅、失二火大蔵十四間長殿一」(出典:類聚国史‐一七三・火・弘仁一四年(823)一〇月辛丑)② 平安京大内裏内の宮内省の南、民部省の東にあった民部省の稟院(りんゐん)の長方形の倉庫。諸国から貢献された庸租米などを納める。職員に別当(べっとう)・勾当(こうとう)などが置かれた。〔類聚符宣抄‐七・天元三年(980)四月七日宣旨〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例