長津田村
ながつだむら
[現在地名]緑区長津田町・いぶき野・長津田一―七丁目・恩田町・田奈町・しらとり台・霧が丘二丁目・同六丁目、瀬谷区卸本町
都筑郡の西南端に位置し、北は恩田川を境に恩田村、東は十日市場村、南は上川井村(現旭区)および相模国鎌倉郡瀬谷村(現瀬谷区)、西は多摩郡の鶴間・小川・成瀬各村(現東京都町田市)に接する。川沿いを除いてまったくの丘陵地帯で、「風土記稿」は「村内すべて山丘重畳して」と記す。矢倉沢往還が北の恩田村より西南の瀬谷村に抜ける。当村はその馬継場で、荏田村より二里、鶴間村へ一里一〇町の道のりに位置する。神奈川道が神奈川宿(現神奈川区)から十日市場村との境泣坂を経て村内に入り、矢倉沢往還と交差してさらに西進し、八王子に通じる。道沿いの市ヶ原では物々交換を行ったと伝える。貞和五年(一三四九)三月一五日の祖広寄進状(県史三)には「武蔵国津田郷」とみえ、同郷内の長福寺前住清渓浩和尚塔所料所恩田御厨内田嶋郷の田一町一反、在家一宇が鎌倉円覚寺正続院へ寄進されている。この津田郷が当地のこととされる。小田原衆所領役帳に御家門方葛西様「三拾壱貫弐百六拾文 小机長津田」とある。
天正一九年(一五九一)旗本岡野領。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 