長田兵平(読み)ながた ひょうへい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長田兵平」の解説

長田兵平 ながた-ひょうへい

1834-1913 明治時代の神職
天保(てんぽう)5年4月8日生まれ。甲斐(かい)右左口(うばぐち)村(山梨県中道町)で家代々の名主をつぎ,維新後近郷7ヵ村の区長となる。山岡鉄舟(てつしゆう)に皇学をまなぶ。日露戦争の戦勝祈願のため全国の神社の巡拝おこない,のち神職をつとめた。大正2年10月24日死去。80歳。名は好静。通称は別に長守。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む