長袋宿(読み)ながふくろしゆく

日本歴史地名大系 「長袋宿」の解説

長袋宿
ながふくろしゆく

[現在地名]秋保町長袋 町

長袋の中心、まち一帯にあたる二口ふたくち越出羽道の宿駅。西は馬場ばば宿まで三二町、東は茂庭もにわ宿(現仙台市)まで三里六町の所に位置し、北は二里一九町で作並さくなみ街道愛子あやし宿(現宮城郡宮城町)、南は五里二町で笹谷ささや街道小野おの宿(現柴田郡川崎町)へ連絡する。集落は街道沿いに並ぶ。寛永一九年(一六四二)の長袋村検地帳(秋保町資料館蔵)に「町」と検断久三郎の記載がみえ、すでに町場が形成されていた。一帯は谷地であったと伝えられ、境野の保寿さかいののほうじゆ寺を菩提寺とする旧家が多いことなどから、慶長八年(一六〇三)の秋保氏所替後周辺の住民を寄集め、計画的につくられた町場とも考えられる。町並の南西名取川寄りを通るおお道は、町場の東端で二口越出羽道から分岐し、西方野中のなかで再び合流する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android