長門湯本温泉(読み)ながとゆもとおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「長門湯本温泉」の意味・わかりやすい解説

長門湯本温泉
ながとゆもとおんせん

山口県北西部,長門市音信 (おとずれ) 川河岸に位置する温泉泉質は単純泉。泉温は 27~43℃。痛風神経痛リウマチ効能がある。共同浴場を中心に温泉旅館が並び,渓谷美と調和している。音信川のゲンジボタル発生地は天然記念物。秋吉台と北長門海岸の両国定公園の中間地点にあり,観光基地として利用される。付近に大寧寺萩焼窯元がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android