長門湯本温泉(読み)ながとゆもとおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「長門湯本温泉」の意味・わかりやすい解説

長門湯本温泉
ながとゆもとおんせん

山口県北西部,長門市音信 (おとずれ) 川河岸に位置する温泉泉質は単純泉。泉温は 27~43℃。痛風神経痛リウマチ効能がある。共同浴場を中心に温泉旅館が並び,渓谷美と調和している。音信川のゲンジボタル発生地は天然記念物。秋吉台と北長門海岸の両国定公園の中間地点にあり,観光基地として利用される。付近に大寧寺萩焼窯元がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む