長香寺(読み)ちようこうじ

日本歴史地名大系 「長香寺」の解説

長香寺
ちようこうじ

[現在地名]下京区樋之下町

高倉たかくら通に面する。常照山と号し、浄土宗。本尊阿弥陀如来は恵心(源信)の作と伝える。「蓮門精舎旧詞」には、徳川家康の御側女中オコチヤが京都に一寺建立を希望し、京都所司代板倉勝重から寺地の指定をうけ、かねて帰依していた称阿を開山として創建したとある。慶長一三年(一六〇八)の寺地選定には中井正清後藤庄三郎光次の尽力があり、元禄一四年(一七〇一)の長香寺建立由来書写(長香寺文書)に、

<資料は省略されています>

とある。中井正清とは、慶長六年五畿内・近江の京大工大鋸支配を命じられた大工頭中井家の初代。右の由来書には、三代目中井正知がさらに「上意ニ而此寺地拝領候得者捨置かたく候、某身不(肖)ニ候得共、自今已後菩提所と相定(中略)我等子孫たとひ遠国ニ而致死去候共、遺骸此寺蔵可申」と、当寺を中井家代々の菩提所と定めたことが記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android