デジタル大辞泉
「開展」の意味・読み・例文・類語
かい‐てん【開展】
[名](スル)
1 繰り広がること。また、一面に広げること。展開。「眼下に開展する雄大な景色」
2 程度が進むこと。
「感情まず先に発達して智力其後に―するを見るなり」〈逍遥・文章新論〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かい‐てん【開展】
- 〘 名詞 〙
- ① のびひろがること。また、くりひろげること。ひろげてみせること。展開。
- [初出の実例]「倫敦の『ベーガ』街に開展せる蝋人形に、聞人『スコッチ』の像あり」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉二)
- 「或山角を一歩曲ると、忽焉(たちまち)見馴れぬ新山川が埋伏より躍り出でて眼下に開展するに会ふことがある」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉六)
- ② 発達進歩すること。発展。進展。展開。
- [初出の実例]「その人民才智の開展(〈注〉ノビル)すること速かならず、心霊の崇高(たかき)に進むこと遅し」(出典:自由之理(1872)〈中村正直訳〉五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「開展」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の開展の言及
【サーンキヤ学派】より
…これら3構成要素が平衡状態にあるとき物質的原理は変化しないが,それらのバランスが精神的原理の観察を条件として破れると,物質的原理は変容を開始する。その変容を〈開展(パリナーマpariṇāma)〉という。その結果まず根源的思惟機能ブッディbuddhi(〈覚〉)またはマハットmahat(〈大〉)が現れる。…
※「開展」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 