開放経済(読み)カイホウケイザイ(その他表記)open economy

翻訳|open economy

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「開放経済」の意味・わかりやすい解説

開放経済
かいほうけいざい
open economy

外国取引が自由に行われ,各種貿易制限や資本移動規制外国為替管理などの制限がない国民経済体制をいう。外国との取引をしない,または考慮外におくという封鎖経済に対して開放経済という場合もある。第2次世界大戦後ガット GATTが結成されて,無差別原則,輸入制限撤廃,関税率引下げ,人為的輸出促進とダンピングの規制などが推進されてきており,金融面でも国際通貨基金 IMFが中心となり為替決済の自由化,多角化が進んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む