開魯(読み)かいろ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「開魯」の意味・わかりやすい解説

開魯
かいろ / カイルー

中国北部、内モンゴル自治区通遼(つうりょう)市西部の県。西遼河(せいりょうが)の北岸にあり、遼寧(りょうねい)省に隣接する。人口39万8081(2014)。モンゴル名はターリンソブルガ。1905年に漢民族に開放され、農民商人が移住したが、1912年にモンゴル人の焼討ちにあった。再度移住が奨励され、また東方の通遼の大水害や南方庫倫(クーロン)旗の暴動からの避難民で人口が増加した。コウリャン、大豆、小麦、アワウシヒツジ、天然ソーダ、カンゾウなどを産する。西の林西(りんせい)、北の突泉(とつせん)などへの交通の要地で、京通線(北京(ペキン)―通遼)、集通線(集寧(しゅうねい)―通遼)が通じる。遼代にリンダン・ハン(1592―1634)が建てたという13層の白いラマ塔がある。

[浅井辰郎・編集部 2017年12月12日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「開魯」の意味・わかりやすい解説

開魯 (かいろ)
Kāi lǔ

中国,内モンゴル自治区南東部のチェリム(哲里木)盟の県。人口43万(2000)。西遼河北岸,通遼市の西約80kmにある。1908年(光緒34)県城がおかれて発展し,〈満州国〉時代には興安西省の省都にもなった。古くから,中国とモンゴル方面の交易地として栄え,今日でも,西部のシリンゴール(錫林郭勒)盟地方の農畜産物にとって重要な通遼~林西公路に沿う交易要地である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android