間接強制と請求異議

共同通信ニュース用語解説 「間接強制と請求異議」の解説

間接強制と請求異議

間接強制民事執行法に基づく強制執行一つ判決などで命じられた債務履行しない相手方に、債権者の申し立てを受けた裁判所一定金銭を支払うよう命じることで心理的に圧力をかけ、履行を促す。相手方は請求異議訴訟を起こし、裁判所に強制執行を許さないよう求めることができる。ただし、主張できる異議理由は判決が出た訴訟の口頭弁論終了後、新たに生じたことに限られる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む