日本大百科全書(ニッポニカ) 「関豊太郎」の意味・わかりやすい解説
関豊太郎
せきとよたろう
(1868―1955)
土壌学者。東京に生まれ、1892年(明治25)帝国大学農学科卒業。福岡県修猷館(しゅうゆうかん)、広島師範、鳥取・宮城・山形県庄内各農学校教諭を経て広島高等師範校長。1905年(明治38)盛岡高等農林教授に転じ、1910年ドイツ、フランスへ留学し、1917年(大正6)農学博士。土壌粘土膠質(こうしつ)物の研究に先進ドイツの学風を導入し、日本火山灰土壌の改良策に貢献した。1926年『大日本土性略図』を作成し、土性調査規準を改革し、以後の土壌型研究の基礎を定めた功績も著しい。東京農業大学教授、農事試験場嘱託を歴任した。著書に『土壌学講義』(1926)、『新撰(しんせん)提要土壌学』(1929)、『土』(1944)などがある。
[石山 洋]