関豊太郎(読み)せきとよたろう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「関豊太郎」の意味・わかりやすい解説

関豊太郎
せきとよたろう
(1868―1955)

土壌学者。東京に生まれ、1892年(明治25)帝国大学農学科卒業。福岡県修猷館(しゅうゆうかん)、広島師範、鳥取宮城・山形県庄内各農学校教諭を経て広島高等師範校長。1905年(明治38)盛岡高等農林教授に転じ、1910年ドイツ、フランスへ留学し、1917年(大正6)農学博士土壌粘土膠質(こうしつ)物の研究に先進ドイツの学風を導入し、日本火山灰土壌の改良策に貢献した。1926年『大日本土性略図』を作成し、土性調査規準を改革し、以後の土壌型研究の基礎を定めた功績も著しい。東京農業大学教授、農事試験場嘱託を歴任した。著書に『土壌学講義』(1926)、『新撰(しんせん)提要土壌学』(1929)、『土』(1944)などがある。

石山 洋]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「関豊太郎」の解説

関 豊太郎
セキ トヨタロウ

明治〜昭和期の土壌学者



生年
慶応4年6月(1868年)

没年
昭和30(1955)年3月20日

出生地
江戸・市谷

学歴〔年〕
東京帝大農科大学農学科〔明治25年〕卒

学位〔年〕
農学博士〔大正6年〕

経歴
福岡、広島、鳥取、宮城、山形各県の各中学、農学校、広島高等師範学校を経て、明治38年盛岡高等農林学校教授となった。大正9年農事試験場に移り、土性に関する試験を担当。15年「土壌・分類及命名並ニ土性調査及作図ニ関スル調査報告」(農学会)を委員長としてまとめた。昭和2年から日本土壌肥料学会初代会長を務め、17年退職。主に火山灰土壌の組成とその改良方法研究に貢献。著書に「新撰提要土壌学」「土」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「関豊太郎」の解説

関豊太郎 せき-とよたろう

1868-1955 明治-昭和時代の土壌学者。
慶応4年6月生まれ。盛岡高農教授をへて,農林省農事試験場に勤務。火山灰土壌とその改良方法を研究した。昭和2年日本土壌肥料学会初代会長。東京農大教授。昭和30年3月20日死去。86歳。江戸出身。帝国大学卒。著作に「新撰(しんせん)提要土壌学」「土」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android