阿倍首名(読み)あべの おびとな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿倍首名」の解説

阿倍首名 あべの-おびとな

664-727 飛鳥(あすか)-奈良時代官吏
天智天皇3年生まれ。大宰少弐(だざいのしょうに),兵部卿(ひょうぶきょう)などを歴任。養老5年衛士(えじ)の逃亡をふせぐために勤務年数の短縮を奏上し,任期が3年となった。「懐風藻」に詩がみえる。神亀(じんき)4年2月13日死去。64歳。姓は安倍ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む