阿倍首名(読み)あべの おびとな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿倍首名」の解説

阿倍首名 あべの-おびとな

664-727 飛鳥(あすか)-奈良時代官吏
天智天皇3年生まれ。大宰少弐(だざいのしょうに),兵部卿(ひょうぶきょう)などを歴任。養老5年衛士(えじ)の逃亡をふせぐために勤務年数の短縮を奏上し,任期が3年となった。「懐風藻」に詩がみえる。神亀(じんき)4年2月13日死去。64歳。姓は安倍ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む