出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
阿賀神社
あがじんじゃ
滋賀県東近江(おうみ)市小脇町に鎮座。一般に太郎坊宮と通称されている。祭神は正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊(まさかあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと)。巨石を有する太郎坊山は古来湖東の霊山として仰がれ、鎌倉時代には当宮に源家武将からの奉幣があった。修行者の参籠(さんろう)所として絶好の条件を備えていたため、当時の行者の姿が「太郎坊山の天狗(てんぐ)」として人口に膾炙(かいしゃ)されていた。旧村社。3月23、24日の例祭ほか、5月第3日曜日にお田植祭、12月第1日曜日にお火焚(ひたき)祭が斎行される。近江鉄道太郎坊宮前駅から徒歩20分。
[吉井貞俊]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 