阿部重次(読み)あべ・しげつぐ

朝日日本歴史人物事典 「阿部重次」の解説

阿部重次

没年:慶安4.4.20(1651.6.8)
生年:慶長3(1598)
江戸前期の近習出頭人,老中,武蔵岩槻藩(岩槻市)藩主。山城守,対馬守。阿部正次次男。母は佐原義成の娘。始め三浦重成の養子となり徳川秀忠に仕え,近習などを歴任。寛永5(1628)年兄の死去で阿部に復す。のち家光に仕え,同9年小性組番頭。翌10年松平信綱従弟の阿部忠秋らと,六人衆に任命され,近習出頭人として家光政権の中核となり幕政参画。同年,家光の弟徳川忠長が幽閉されていた上野高崎にしばしば派遣され,忠長を自殺に追い込む。同15年岩槻城主,所領5万9000石。同年11月老中。慶安1(1648)年7月父の遺領を合わせ9万9000石。同4年家光の死去に伴い殉死。華々しい活躍はなかったが,家光政権を内から支え,最後まで家光に尽くした。<参考文献>『岩槻市史』藩政史料上下,『埼玉県史』通史編3

(根岸茂夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

関連語 藤井

改訂新版 世界大百科事典 「阿部重次」の意味・わかりやすい解説

阿部重次 (あべしげつぐ)
生没年:1598-1651(慶長3-慶安4)

江戸前期の譜代大名。老中,武蔵岩槻藩主。はじめ三浦重成の養子となるが,兄正澄の死によって1628年(寛永5)嫡男として阿部に復帰。33年,松平信綱,阿部忠秋らとともに六人衆の一員として幕政に参与。38年武蔵岩槻5万9000石を領し老中となる。47年1万石加増され,48年父の遺領3万石を合わせ9万9000石となったが,51年将軍徳川家光の死に殉じた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿部重次」の解説

阿部重次 あべ-しげつぐ

1598-1651 江戸時代前期の大名
慶長3年生まれ。阿部正次(まさつぐ)の次男。三浦重成の養子となるが,実兄正澄の死で実家にもどり,父の跡をつぎ寛永15年武蔵(むさし)岩槻(いわつき)藩(埼玉県)藩主阿部家2代となる。徳川秀忠,家光につかえ,六人衆(のちの若年寄),老中をつとめる。家光が死んだ慶安4年4月20日堀田正盛らとともに殉死した。54歳。
格言など】天てらす月の光ともろともに行くすゑすずしあけぼのの空(辞世)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android