降河魚(読み)こうかぎょ(英語表記)catadromous fish

精選版 日本国語大辞典 「降河魚」の意味・読み・例文・類語

こうか‐ぎょ カウカ‥【降河魚】

〘名〙 川や湖で成育し、川を下って海で産卵する魚。ウナギカマキリ鎌切)など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「降河魚」の意味・読み・例文・類語

こうか‐ぎょ〔カウカ‐〕【降河魚】

産卵のため河川を下って海に入る魚。ウナギなど。降流魚。⇔遡河魚そかぎょ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「降河魚」の意味・わかりやすい解説

降河魚
こうかぎょ
catadromous fish

一生の大部分を淡水で生活して十分に成長し、成熟が始まる前後から川を下って海に入り、海洋で産卵する魚類をいう。これと反対に、サケ・マス類のように生活史の大部分を海で送り、川に上って産卵するものを遡河魚(そかぎょ)anadromous fishという。降河魚と遡河魚とをあわせて、通し回遊魚diadromous fishとよぶ。これらの魚は淡水から海水に、逆に海水から淡水に生活環境が変わることに対する調節機能をもっている。

 降河魚の代表はウナギである。幼生のシラスウナギのころに川を上って、数年から10年程度、淡水にいて、秋に川を下って外洋深海で産卵する。オーストラリアやニュージーランドに生息するキュウリウオ目のある種ガラキシアス・アテナータスGalaxias attenuatusも、淡水から下って入り江か内湾で産卵することがある。

 しかし、産卵以外の生理・生態的な要因で淡水域から海へ下る魚は降河魚に含めない。たとえば、アユや淡水にすむハゼ類、カジカ類のように、孵化(ふか)幼生が水流に運ばれて川を下って海で変態期前後まで成育し、ふたたび淡水へ帰って成長し、産卵するものは降河魚とはいわない。

落合 明・尼岡邦夫 2015年1月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「降河魚」の意味・わかりやすい解説

降河魚 (こうかぎょ)

遡河魚(そかぎょ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の降河魚の言及

【遡河魚】より

…カワヤツメ,チョウザメ,サケ,イトヨなどがその例。その反対に,淡水中で成長し,産卵期に近づくと川を下って海に出,海洋中で産卵するものを降河魚または降海魚catadromous fishという。ウナギがその典型的例である。…

※「降河魚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android