除染土再利用

共同通信ニュース用語解説 「除染土再利用」の解説

除染土再利用

東京電力福島第1原発事故で、福島県内の宅地農地を汚染した放射性物質を取り除く除染で出た土や廃棄物は、1月末時点で東京ドーム11杯分の約1341万立方メートルが中間貯蔵施設に搬入された。環境省は全量そのままの処分は実現性が乏しいとして、放射性セシウム濃度が1キログラム当たり8千ベクレル以下の除染土を再利用する方針。県内の実証試験では、南相馬市盛り土を造り、周辺の放射線量に大きな変動はなかった。飯舘村では農地を造成し、収穫した作物の放射性セシウム濃度は基準値を大きく下回った。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む