デジタル大辞泉 「除草剤耐性作物」の意味・読み・例文・類語 じょそうざい‐たいせいさくもつ〔ヂヨサウザイ‐〕【除草剤耐性作物】 遺伝子組み換えなどにより、特定の除草剤に対して耐性をもたせた作物。非選択的に多くの植物を枯死させるグリホサートなどの影響を受けず、従来に比べて農薬の使用量や回数を大きく減らすことができる。大豆、トウモロコシ、綿花などの遺伝子組み換え作物が北米・南米・中国を中心に広く栽培されている。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
知恵蔵 「除草剤耐性作物」の解説 除草剤耐性作物 遺伝子組み換え品種の1つ。導入した遺伝子から作り出されるたんぱく質が酵素作用を発揮し、特定の除草剤が田畑に散布されても、その影響を受けない。大豆、ナタネ、トウモロコシなどで、除草剤のグリホサートやグリホシネートなどに耐性がある遺伝子組み換え品種がある。これらでは特定の除草剤を1〜2回散布すれば雑草だけを効果的に駆除でき、従来品種と比べて、農薬の散布回数や量が減らせる。 (川口啓明 科学ジャーナリスト / 菊地昌子 科学ジャーナリスト / 2007年) 出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報 Sponserd by