陪乗(読み)バイジョウ

精選版 日本国語大辞典 「陪乗」の意味・読み・例文・類語

ばい‐じょう【陪乗】

  1. 〘 名詞 〙 身分の高い人の供として同じ車に乗ること。
    1. [初出の実例]「白髪の老侍従を陪乗せしめ給へる陛下の龍顔特に麗はしく」(出典:良人の自白(1904‐06)〈木下尚江〉前)
    2. [その他の文献]〔国語‐魯語・下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「陪乗」の読み・字形・画数・意味

【陪乗】ばいじよう

天子の車に同乗する。〔周礼夏官、斉右〕祭祀・會同・客に、齋車(天子の金路)に(さき)だち、王乘るときは則ち馬を持し、行くときは則ち陪乘する(王の右に居る)ことを掌る。

字通「陪」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む