デジタル大辞泉
「陰火」の意味・読み・例文・類語
いん‐か〔‐クワ〕【陰火】
1 墓地などで燃える、奇怪な青白い火。狐火。鬼火。
2 焼酎を浸した布切れを棒の先につけて燃やした火。芝居で幽霊の出る場面などに用いる。焼酎火。人魂。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いん‐か‥クヮ【陰火】
- 〘 名詞 〙
- ① 夜間、山野や墓地などで幽霊、妖怪などが出るとき燃えて浮遊するといわれる不気味な火。燐(りん)などが燃えることによるという。きつね火。鬼火。〔和漢三才図会(1712)〕〔木華‐海賦〕
- ② 芝居の小道具の一つ。棒の先につけた布片を焼酎にひたしてから燃やした青白い火。幽霊などが現われる場面に用いる。焼酎火(しょうちゅうび)。〔楽屋図会拾遺(1802)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「陰火」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 