陳三立(読み)ちんさんりつ(その他表記)Chén Sàn lì

改訂新版 世界大百科事典 「陳三立」の意味・わかりやすい解説

陳三立 (ちんさんりつ)
Chén Sàn lì
生没年:1853-1937

中国,清末から民国にかけての詩人。字は伯厳,室名を散原精舎という。江西省修水県の人。光緒12年(1886)の進士。吏部主事をつとめたが,〈戊戌(ぼじゆつ)変法〉の失敗に連座して免官され,南京に閑居した。辛亥革命の後は,清朝への同調者として失意の生を送る。北宋黄庭堅などの詩風をうけつぎ,意識的に非抒情的たることをめざしつつ,その作品の内面には,抑えきれぬ自然に対する近代的な感性表出が認められる。《散原精舎詩集》6巻がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「陳三立」の意味・わかりやすい解説

陳三立
ちんさんりつ
Chen San-li

[生]咸豊3(1853)
[没]1937
中国,清末の詩人。江西省義寧 (修水県) の人。字,伯厳。号,散原。歴史学者陳寅恪 (ちんいんかく) の父。光緒 12 (1886) 年進士に及第。吏部主事となり,父の宝箴が湖南巡撫として康有為,梁啓超らの説に同調して新政を実施するのに協力し,のちそれが罪に問われてともに失脚。その後南京に移って詩作著述に専念して終った。早くから詩名が高く,鄭孝胥 (ていこうしょ) と並び称された。その詩風は「同光体」と呼ばれ,江西詩派の最後を飾る詩人。詩集『散原精舎詩集』 (2巻) ,『続集』 (2巻) ,『別集』 (1巻) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の陳三立の言及

【中国文学】より

… 清末になると,宋詩の生硬さを意識して学ぼうとする風がおこった。それは鄭珍らに始まるものであるが,代表者は陳三立であって,詩の難解の度は加わった。これに対し,黄遵憲(こうじゆんけん)のように現実の事件を平易に歌おうと試みた詩人もあったが,一時的な成功にすぎない。…

※「陳三立」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android