陳〔南朝〕(その他表記)Chen

山川 世界史小辞典 改訂新版 「陳〔南朝〕」の解説

陳〔南朝〕(ちん)
Chen

557~589

南朝最後の王朝梁(りょう)の軍人陳覇先(ちんはせん)(武帝)が侯景(こうけい)の乱で台頭し,軍閥王僧弁を倒し,敬帝を立てその禅譲を得て即位した。梁末の混乱四川江陵を失い,南朝貴族は没落し,寒門(かんもん)の台頭がめだった。宣帝のとき一時北進して北斉を攻めたが,後主のとき北方を統一した隋に攻められ,5代で滅んだ。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む