陶弘詮(読み)すえ ひろあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「陶弘詮」の解説

陶弘詮 すえ-ひろあき

?-1523 室町-戦国時代の武将
陶弘房の子。大内氏家臣。文明11年(1479)兄弘護(ひろもり)にかわり筑前(ちくぜん)守護代となる。宗祇(そうぎ)らと親交もあり,「吾妻鏡」の収集につとめ,吉川本「吾妻鏡」を書写させた。在地名より朝倉弘詮と称したともいう。大永(たいえい)3年10月24日死去。幼名三郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む