陶弘詮(読み)すえ ひろあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「陶弘詮」の解説

陶弘詮 すえ-ひろあき

?-1523 室町-戦国時代の武将
陶弘房の子。大内氏家臣。文明11年(1479)兄弘護(ひろもり)にかわり筑前(ちくぜん)守護代となる。宗祇(そうぎ)らと親交もあり,「吾妻鏡」の収集につとめ,吉川本「吾妻鏡」を書写させた。在地名より朝倉弘詮と称したともいう。大永(たいえい)3年10月24日死去。幼名三郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む