隈部道栄(読み)くまべ どうえい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「隈部道栄」の解説

隈部道栄 くまべ-どうえい

1752-1780* 江戸時代中期の医師
宝暦2年生まれ。信濃(しなの)(長野県)小諸(こもろ)藩主牧野家に代々つかえる医家にそだち,江戸の原雲沢(うんたく)にまなぶ。帰郷して開業,治療に効験あって名声を博した。安永8年12月13日死去。28歳。名は忠英。字(あざな)は君豪。別号岳南

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む