デジタル大辞泉
「隠士」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いん‐し【隠士】
- 〘 名詞 〙 ( 「いんじ」とも ) 俗世間との交渉を断って、ひとり暮らす人。また、そういう生活態度の人。隠者。
- [初出の実例]「樵夫披二得道一。隠士遂知レ家」(出典:菅家文草(900頃)二・片雲)
- 「昔、香炉峰の麓に庵をしむる隠士あり」(出典:東関紀行(1242頃)興律より車返)
- 「隠士 ヰンジ」(出典:書言字考節用集(1717)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「隠士」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の隠士の言及
【山林儒生】より
…朝鮮で李朝時代に,権力者との政治的・思想的立場の相違から仕官せず,野人(在野の人)として高潔を誇り,しばしば山中に住んで学問に専念した人びと。山林処士,隠士ともいう。広い意味では士林派をさす。…
※「隠士」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 