隼人の司(読み)はやひとのつかさ

精選版 日本国語大辞典 「隼人の司」の意味・読み・例文・類語

はやひと【隼人】 の 司(つかさ)

  1. 律令制隼人を管轄する官司。隼人の戸籍を作成し、一年交替で上番させて宮門を警衛させ、また、風俗(ふぞく)歌舞を教え習わせ、竹笠を製造することを扱った所。もと衛門府被官であったが、後に兵部省に移された。はやとのつかさ。はいとのつかさ。
    1. [初出の実例]「隼人司 正一人」(出典:令義解(718)職員)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む