集団学習(読み)シュウダンガクシュウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「集団学習」の意味・読み・例文・類語

しゅうだん‐がくしゅうシフダンガクシフ【集団学習】

  1. 〘 名詞 〙 集団のもつ相互作用を積極的に生かし、学習効果を高めようとする教育方法。グループ学習能力別学習・協同学習・集団主義学習など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「集団学習」の意味・わかりやすい解説

集団学習
しゅうだんがくしゅう

2ないし3人以上の学習者によって構成される,サブグループや班と呼ばれる小集団での協同学習を基本とする学習形態。ひとりひとりの子供の人格育成目的とするのと同時に,学習を通じて集団内に協同的な関係を築くことも目指す。一斉学習では教師と学習者との間にコミュニケーションが限定されてしまうのに対し,小集団学習では学習者間のコミュニケーションが頻繁になされ,学級内の凝集性や学習者の学習意欲増大が期待できる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む