デジタル大辞泉 「雌鯒」の意味・読み・例文・類語 め‐ごち【雌×鯒/女×鯒】 1 コチ科の海水魚。沿岸の海底にすみ、全長約20センチ。体色は褐色で、不明瞭な暗色の横帯がある。本州中部以南に分布。練り製品の原料。2 ネズッポ科のヌメリゴチ・ネズミゴチなどの俗称。てんぷらの材料。《季 夏》 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「雌鯒」の意味・読み・例文・類語 め‐ごち【雌鯒】 〘 名詞 〙① カサゴ目コチ科の海産魚。全長約二五センチメートル。体は長く、上下に扁平。体色は黒褐色で腹は淡色。第一背鰭の縁が黒い。食用。本州中部以南、東シナ海、黄海に分布。沿岸の水深一〇〇メートルまでの砂底にすむ。おんなごち。[初出の実例]「きす、めごちにしても、自分は頭とか中骨とか尻尾などを、べつに揚げさせて」(出典:青べか物語(1960)〈山本周五郎〉家鴨)② 魚「ねずみごち(鼠鯒)」の俗称。または、ネズッポ科魚類の呼称。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例