デジタル大辞泉 「雪加」の意味・読み・例文・類語 せっ‐か【雪加/雪下】 セッカ科セッカ属の鳥。スズメより小形で、体のわりに尾が大きい。背面は黄褐色に黒い縦斑があり、腹面は白っぽい。ユーラシアに広く分布。日本では夏鳥として草地や川原でみられ、上昇しながらヒッヒッ、下降のときにチャッチャッと鳴く。《季 夏》「―鳴き端居にとほき波きこゆ/秋桜子」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「雪加」の意味・読み・例文・類語 せっ‐か【雪加・雪下】 〘 名詞 〙 ウグイス科の小鳥。全長約一二センチメートル。体の上面は淡黄褐色で背に黒褐色の斑紋があり、下面は黄白色。尾は比較的長く、広げるとうちわ状になる。ヨーロッパ南部、アフリカ、アジア南部に分布し、日本では本州以南の草原、葦(あし)原で繁殖し、冬は暖地に渡る。五~七月、イネ科植物の茎にコップ形の精巧な巣をつくる。《 季語・夏 》 〔物品識名(1809)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「雪加」の解説 雪加 (セッカ) 学名:Cisticola juncidis動物。ヒタキ科の渡り鳥 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報