雪潭紹璞(読み)せったん しょうぼく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「雪潭紹璞」の解説

雪潭紹璞 せったん-しょうぼく

1801-1873 江戸後期-明治時代の僧。
享和元年生まれ。臨済(りんざい)宗。10歳で出家。のち美濃(みの)(岐阜県)慈恩寺棠林宗寿(どうりん-そうじゅ)に師事,印可をうける。弘化(こうか)4年美濃正眼寺の住持となる。慶応3年真如明覚禅師の号をおくられた。明治6年9月18日死去。73歳。紀伊(きい)牟婁郡(むろぐん)大田(和歌山県)出身。俗姓吉田

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む