雪道での車両立ち往生

共同通信ニュース用語解説 「雪道での車両立ち往生」の解説

雪道での車両立ち往生

国土交通省によると、2015年度には国が管理する国道の74区間で計547台の車が雪のため動けなくなった。車種最多の61%が大型車で、乗用車は15%。物流や地域住民の生活に大きな影響を及ぼすほか、車内に閉じ込められると一酸化炭素中毒で死亡する危険がある。福井県では今年2月、大雪のため国道8号で一時約1500台が立ち往生高速道路でも14年2月、静岡県内の東名高速で多数車両が約19時間も動けなくなったケースがある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む