デジタル大辞泉 「雲隠る」の意味・読み・例文・類語 くも‐がく・る【雲隠る】 [動ラ四]1 雲の中に隠れる。くもいがくる。「渡る日の暮れぬるがごと照る月の―・るごと」〈万・二〇七〉2 貴人の死ぬことをたとえていう語。「ももづたふ磐余いはれの池に鳴く鴨を今日のみ見てや―・りなむ」〈万・四一六〉[動ラ下二]1 1に同じ。「月も―・れぬるを」〈堤・逢坂越えぬ権中納言〉2 2に同じ。「などて君―・れけむかくばかりのどかに澄める月もあるよに」〈栄花・玉の飾り〉3 心が晴れ晴れしない。「日の光あまねき空の気色にも我が身一つは―・れつつ」〈金葉・雑上〉[補説]上代は四段活用。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「雲隠る」の意味・読み・例文・類語 くも‐がく・る【雲隠】 [ 1 ] 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙① 雲の中に隠れる。くもいがくる。[初出の実例]「二上の 山飛び越えて 久母我久理(クモガクリ) 翔(かけ)り去(い)にきと」(出典:万葉集(8C後)一七・四〇一一)② ( 「死ぬ」というのを避けて、間接にいったもの ) 死去する。貴人の死去についていうことが多い。[初出の実例]「大皇の命恐(みことかしこ)み大荒城(おほあらき)の時にはあらねど雲隠(くもがくり)ます」(出典:万葉集(8C後)三・四四一)[ 2 ] 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙① [ 一 ]①に同じ。[初出の実例]「女郎花ひる見てましを秋の夜の月の光は雲がくれつつ〈よみ人しらず〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)秋中・三四〇)② [ 一 ]②に同じ。[初出の実例]「などてかく雲がくるらんかくばかりのどかに澄める月もあるよに〈命婦乳母〉」(出典:後拾遺和歌集(1086)哀傷・五四〇)③ 心がはればれしない。[初出の実例]「日の光あまねき空のけしきにも我が身一つは雲がくれつつ〈源俊頼〉」(出典:金葉和歌集(1124‐27)雑上・五九二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例