デジタル大辞泉
「電気通信省」の意味・読み・例文・類語
でんき‐つうしんしょう〔‐ツウシンシヤウ〕【電気通信省】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
でんきつうしん‐しょう‥シャウ【電気通信省】
- 〘 名詞 〙 電気・通信関係の行政を行なうための中央官庁。昭和二四年(一九四九)に逓信省から分離して新設され、同二七年日本電信電話公社設立により廃止。電信電話事業は公社に、監督業務は郵政省に引き継がれた。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
電気通信省
でんきつうしんしょう
1949年,設置法 (昭和 23年法律 245号) により設けられた,電気通信事業,電波管理などを遂行した政府機関。 52年,日本電信電話公社の設立に伴い廃止。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 