電炉メーカー

共同通信ニュース用語解説 「電炉メーカー」の解説

電炉メーカー

鉄くずであるスクラップを、電気で加熱して溶かし、鋼材として加工する鉄鋼メーカー。建設用の資材などに使われる普通鋼割合が多い。石炭を燃やすなどして粗鋼をつくる高炉に比べ、工場規模が小さい。特殊鋼も含めた電炉でつくられる粗鋼は、全体の生産量の2割強。業界団体によると、鉄筋コンクリートの芯材として使われる鉄筋棒鋼は、電炉でつくられたものが97%を占めるという。スクラップを利用するため、メーカーは各地に点在している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電炉メーカー」の意味・わかりやすい解説

電炉メーカー
でんろメーカー
electric furnace maker

電気炉と圧延設備をもち,鉄屑を主原料として電気炉で製鋼し,これを使用して鋼材を生産する企業。資本規模の割合に小さなものが多く,また小型棒鋼,中小形鋼を生産しているところが大半であり,小型棒鋼の生産では大きな比率を占めている。また電炉は性能の点からいって,特殊鋼の製造に適しているため,多くの特殊鋼メーカーがこの企業形態に属している。原料に銑鉄をほとんど用いず,大半を鉄屑の使用ですませるため (→鉄鋼スクラップ ) ,一貫メーカー (高炉メーカー) との連携は薄く,平炉メーカーとは様相が異なっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android