霊亀寺跡(読み)りようきじあと

日本歴史地名大系 「霊亀寺跡」の解説

霊亀寺跡
りようきじあと

[現在地名]宇佐市両戒

両戒りようかいから立石たてしに通じる山道を五〇〇メートルほど上がった所、吉水よしみずにあり、現在、寺跡の西方にある曹洞宗吉水山福昌ふくしよう寺が当寺の寺基を継承するという。また現吉水神社は当寺の鎮守であったという。織豊期以降の成立と思われる六郷二十八山本寺目録(太宰管内志)には「吉水山霊亀寺」とあり、本山八ヵ寺の一にあげられる。また同じく中世末の成立と考えられる六郷山定額院主目録(太宰管内志)には「万福山吉水寺今号福昌寺院主護国院徒呂十二坊」などとみえる。文永・弘安の役では当寺を含む六郷ろくごう山諸寺院(諸山・諸石屋)で異国調伏等のための各種祈祷が行われた(弘安七年九月日「六郷山異国降伏祈祷巻数目録写」・年月日欠「六郷山異国降伏祈祷巻数并山々勤行次第目録写」長安寺文書など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android