青井古墳群(読み)あおいこふんぐん

日本歴史地名大系 「青井古墳群」の解説

青井古墳群
あおいこふんぐん

[現在地名]豊浦町大字涌田後地 青井

ひびき灘に面した青井半島にある現存六基の古墳の総称採石などのために荒らされていたこの古墳群は、昭和五三年(一九七八)に発掘調査が行われ、現地に復元・保存されている(「青井古墳群」一九七八年)

青井半島は、響灘に東から突き出た標高二四メートル余の花崗岩丘陵で、南北の基部を、川棚かわたな川と吉永よしなが川が運んだ砂堆で挟まれ、東には丘陵が連なり、周辺は海浜岩礁で、可耕地のない土地である。

六基の古墳は、いずれも横穴式石室を内部主体とし、うち四基には墳丘が残っていた。この古墳群を特徴づけるものは墳丘で、頂上にある第二号墳の墳丘は地山を台状に削り出した上に墳丘を盛り上げた二段築成で、その平面形は長径一〇メートル、短径七メートルの長円形である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android