青木十口(読み)あおき じっこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青木十口」の解説

青木十口 あおき-じっこう

1723-1791 江戸時代中期の俳人
享保(きょうほう)8年生まれ。京都の人。中川貞佐(ていさ)の門人。明和8年「俳諧(はいかい)家譜拾遺集」をまとめた。寛政3年7月21日死去。69歳。初姓は広瀬,柳。別号に佐徳,意心斎,清古散人など。
格言など】親類医者がささやく袖しぐれ(辞世)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む