青葉の笛(読み)あおばのふえ

精選版 日本国語大辞典 「青葉の笛」の意味・読み・例文・類語

あおば‐の‐ふえあをば‥【青葉の笛】

  1. [ 一 ] 平敦盛が秘蔵したと伝えられる笛。弘法大師在唐の頃、青龍寺で造ったところ不思議にも青葉が生え、帰国後、嵯峨天皇に献上したのが、のち平家に伝わり、敦盛のものとなった。神戸須磨寺に伝わるのがそれという。小枝(さえだ)の笛。
  2. [ 二 ] 高倉天皇秘蔵の横笛

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む